また、スイッチ側の不良も考えられますので、そちらの接点も点検します。 新品バッテリーを充電してみてまだダメだったら、年式が年式なので他の部品(発電機等)の劣化が考えられます。こうなると自分で修理は難しいのでバイク屋さんにGO!ですね。
バイクのウインカーを消し忘れて走り続けるのは恥ずかしい。なぜ、車や原付のようにカチカチ音がしないのか、その理由も深堀してます。交差点で点けたウインカーを消し忘れるのは、誰でもある事です。恥ずかしいだけで済めば幸運です。 それとも、ウインカー自体の問題ですか??
よろしくお願いします。, <HA02-194***
取り出したウインカーリレーが正常か、故障品かを判断する方法はあるのでしょうか?, ロコスケです。
右折時のみウインカーが点滅しない原因と修理方法を教えてください。 ウインカーリレーの交換も考えましたが、原因の切り分けもせずにあてずっぽうで交換して間違えると、部品代と手間の無駄になってしまいます。
リレーに電流を直接に流して作動テストしたら良いと考えます。
一つ確認なのですが、メーターについているウインカーのインジケータ(ウインカー付けると同時に点滅する黄色いランプ)は一つですか?
右後ろのウインカーが点かないので、後続車両への右折意思表示は手信号で行うしかない状況です。 ヘッドライト内の配線コネクタを全て外し、接点の甘いと思われるギボシ端子をかしめて直してから繋ぎ直しても症状は変わらない。
400番台はカブ90カスタムの売上から予測して1993年式あたりだろうと予測できます。
しかし、左・右と出してもハザードみたいに全部が光るんです。
との書き込みから、上記の作業が難しければ、社外品で参考URLの一番下にあるような専用の配線が売られています。
左折時のウインカー動作は正常で、不具合の兆候すらなく安定しています。 ひょっとしたら、リレーでなくてウィンカースイッチの接点不良かもし
これを使い自分で挑戦されるか、この商品の取り付けも自信が無ければ御友人か、気兼ね無く相談できるバイク屋さんがあれば御願いしてみてはいかがでしょう?
ICリレーもいれました。
お願いしたいです。, 「まで 意味」に関するQ&A: 「○日までに」の意味、その日は含むor含まない?, 「意味 SD」に関するQ&A: アプリケーションをSDカードに移動したいのですが, 「wの意味」に関するQ&A: メールとか掲示板によく使われるwの意味はなんなのでしょうか?, ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, カブのウインカーが点滅しません。リトルカブにカスタム90のエンジンを積んでます。バッテリーは新品に変, スズキ RMX250S SJ13を中古で購入しました。ナンバー付きですが前オーナーはエンデューロ仕様にしていたので保安部品がありません。ハーネスは残っているのでウインカーは汎用品を取り付けるつもりですがウインカーリレーは中古品でも高くて購入出来ません。他の車種で合うものや小改造で取り付けられる型番や対応車種があればご教授をお願いします。
今後もちょくちょく充電する機会がありそうなので、バッテリーチャージャー(充電器)を購入してみ...続きを読む, 最近LEDウインカーをつけました。
2. オン・オフで電流がリレーまで流れるかテスターでチェックをされまし
楽天市場-「カブ ウインカーリレー」464件 人気の商品を価格比較・ランキング・レビュー・口コミで検討できます。ご購入でポイント取得がお得。セール商品・送料無料商品も多数。「あす楽」なら翌日お届けも可能です。 よろしくお願いします。, カブ90(HA02)のウインカーが全く点灯しなくなりました。 成功を祈る! (笑), 昭和54年式のホンダ:シャリー(50cc)に乗っています。
点灯しないなら、原因はリレーではなくコードの不良ということになります。 1年ほど前からウィンカーがきちんと点滅しません。
中古屋さんで購入した当初は良かったのですが・・・
割れたバルブ外して、お店の人にこれと同じの下さいって言えば同じの売ってくれますよ
5. ヒューズは切れていない。ニュートラルランプは点く。ホーンは鳴る。ストップランプは点く。エンジンはかかる。ヘッドライトは点灯する。 Copyright © 2019-2020 PCXでGO! All Rights Reserved. よろしくお願いします。, ホンダ スーパーカブ 50 デラックス (1999年式) についての質問です。 以前から点滅しだすのが遅いときがあったのですが、全開走行テストを行ってからだと思うのですが、こんな症状になりました。 2ピンのバイク用のリレーでブザー音付きのものを使うか、3ピンの車用リレーを使います。, BMW、ハーレーと言ったバイクには、ウインカーが自動的に消える機能が付いた車種が有ります。, 車のようにステアリングが中立に戻ったらキャンセルする訳にいかなので、バイクは工夫が必要です。, インパネを見ればウインカーの状態は解りますが、走行中に下を見る事はあまり無いので気付き難い。, 意図的にでは無くメカリレーの特性で音が出ます。しかし、半導体リレーは音が出ません。, しかし、ドライバーは『カチカチ』音に慣れてしまっていたので、音がしないとクレームになります。そ, 125cc以上に乗るバイク好きは『カチカチ』音を原付みたいで恥ずかしい、と考えたようです。, 併せて読みたいバイクツーリングに必要な携帯工具とコンパクトに収納する方法PCXのシート下収納を有効活用する方法!【シート裏の活用もね】バイク保険の安さ比較!チューリッヒ、アクサ、三井ダイレクトバイクの盗難保険を比較したら、おすすめはZuttoRideClubだった, 5,000円で1,000円貰えるので大変お得です。 0.5~2.5%もポイントも付きます。 ギフト券の有効期限は10年なので、期限切れになる心配も有りません。. 一度、バッテリーを交換したのですが効果なしです。
[症状] ウインカー・リレーの端子をジャンパー線で渡りをとって常にON状態にするが症状は変わらない。又リレーの+側端子には 12Vがちゃんときている。 車種によりウインカーインジケータが右用・左用と左右独立して二つ付いている車種では、この不具合は出難いのですが、インジケータが一つで左右どちらにウインカーを出しても一つのインジケータが点滅する車種の場合は、ウインカーがハザード状態になったり、四灯同時に付いたりと不具合が出る事があります。
調べられる点は調べたつもりですが、問題の個所を特定できません。 交換の際は、ガラス面を直接指で触らないように(触ったら後で綺麗に拭いておくとよいです)しましょう, お忙しいところ誠に申し訳ございませんが
思うのですが . 接点、コネクター、配線。 1. 右側だけですから、そちらの系統の接触不良などによる抵抗増大かと。
電球の球も切れていないかチェックして下さい。
オーディオパイロット(ウインカー作動時にリレーとは別にカチカチ音を出す装置、ブザー)が付いている車種では、前後ともウインカーにLEDを使用すると、左右同時に点灯するなどの不具合が起きる場合 … まれに、電球内部で接触不良を起こす事もあります。左右の電球を交換してみる。, ゼファー400にのっています。先日後ろのウィンカーを交換したのですが、スイッチを入れると、点灯しっ放しで、点滅しなくなりました。購入したウィンカーは、NANKAIのシングル球で、電球のマイナス端子がウィンカー本体にあるとのことなので、直接つけました。点灯はするので、マイナス端子が未接続ということはないとは思うのですが、原因がわかりません。どなたか原因を教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。, はじめまして。
フレームNO. ようにするために取り付けてあるので、不作動と因果関係がないように
右後ろのウインカー球も取り外して点検しましたが、特に異常は見られませんでした。 ウインカーリレーを、対応のに変えました。そう, Ninja 250Rウインカーを LEDに変更してリレーも変えましたがウインカーが同時点滅する用にな. 参考URL:http://www.tk-kijima.co.jp/prokiji219_win_ledl.htm, 車種が不明のため一般論になりますが…、
6. 黒・灰、2本のラインが来ているやつです。 ま 続きの 10W×2+3.4W の意味と互換性を ウインカー...続きを読む, 右サイドカバーの中、バッテリーケースにくっついている四角いやつがウインカーリレーです。
画像の表記 12.8V 85c/m から +A.P. カブ90の場合、12.3V以下は充電不足とされています。, 昨日リレーの場所で質問させてもらったものです。リレーは探し当てて、錆びている部分も磨いて試運転したのですがだめでした。はたして本当にリレーが原因でウインカーが点滅しないのか知りたくてまた質問させてもらいました。
電子式3極リレーは、入力、出力、GND。 カブc70用のウインカーリレーを探しています。 現在付いてるのはfz225sdですが中古品を探すと高いです。 似たようなfz222sdというのが千円で有りました。 互換性あれば購入したいと考えてます。画像の表記 12.8v 85c/m から +a.p. [症状] ウインカーをLEDに変えて発生する点滅状況の不具合(車種により症状は多少違いがありますが)の場合で多いのは、No.1回答者様の言われる電球とLEDの消費電力の違いによる純正リレーの動作不具合があります。しかし今回の場合は既にICリレーに換えているという点で『抵抗を入れて消費電力を電球と同等に上げる』必要は無いと思います。
右後ろのウインカーが点かないので、後続車両への右折意思表示は手信号で行うしかない状況です。 スロットルを開けたまま、又は、閉じたままの状態ではほとんど点滅せず、大半は右前は点灯、右後ろは消灯したままになります。 ウインカーバルブの玉のワット数を同じかもしくはそれに近いものを取り付けないとウィンカーリレーが作動しなくなります。
使い方は家庭用コンセントに繋ぎ、外したバッテリーのフタを緩めて端子にクリップを挟み、数時間待つだけと簡単です。
ただ、スロットルを動かす動作をする...続きを読む, 左が正常なのですからバッテリーやリレーは正常です。 お店に預けて1日充電とやらをしてもらえばいいのでしょうか?
バッテリーの電圧は、ほぼ12Vである。 ほかに何か方法があれば教えていただきたいです。, バッテリーや発電機の小さな原付などですと、バッテリーが弱ってくるとライトが暗くなったり、ウィンカーが作動せずに点きっ放しになったりします。エンジン回転を上げると発電機が働いて正常に点滅します。この年代のシャリーですと、多分バッテリーは6V仕様で、更に弱いと思います。(現代は原付も車と同じ12V)
: HA02-264XXXX
今の電球のw数でお使いになりたい場合は社外のウインカーリレーなどを購入すれば解決すると思いますがこちらのほうは割高になります。, ホンダトゥデイでこけてしまい、左ウインカーが壊れてしまいました。内容は点灯させようとすると、つきっぱなしになってしまうというものです。どこが壊れて、修理にいくらかかりますでしょうか?, ウインカーが点滅しないでつきっ放しの状態になるのは、コケタ側のバルブが切れているからでしょう
ウインカースイッチの接点不良の可能性を疑い、スイッチボックス下部の穴からスプレーオイルを塗布してみましたが、状態に何の変化も見られませんでした。 [カブ90] もし6Vだったらバッテリー上部のフタが3個ついており、12Vなら6個なので確認してみて下さい。
. 2.
三樹書房刊のホンダスーパーカブ(2008年改訂版)に載っていました。, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 ヒューズは切れていない。ニュートラルランプは点く。ホーンは鳴る。ストップランプは点く。エンジンはかかる。ヘッドライトは点灯する。 今後もちょくちょく充電する機会がありそうなので、バッテリーチャージャー(充電器)を購入してみたらいかがでしょうか。ホームセンターなどで、2~3000円で買えると思いますが、もし6Vだったら6V対応のものを買わないとダメです。6V~12V切替のものを買えば、今後別のバイクや車にも使用できるので損は無いと思います。
カプラーをはずし、端子間を適当なコードで短絡させます。 走り始めるとやっとチカチカする感じです。
点灯するなら、リレーの不良と考えられます。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, V36スカイラインクーペのフェイスについて 前期に画像のフェイス2種類存在しますが、グレードの違い, XJR400ウインカー交換したらハイフラになりました! 電球が点灯するためには、+側から電気が流れて電球を通り-に出ていく事で点灯するのは御存知ですよねぇ?
車体番号:HA02-194*** ホンダスーパーカブ90カスタムの年式を知りたいのですが誰か教えて下さい^^
ただしウインカーが一灯でも、既にLEDに変更されている場合は、この不具合は無いと思います。(純正でLEDのインジケータの車種があるのかは知りませんが…)
1. ただしICリレーに交換してもまだ不具合が出る場合の多くは、NO.2・3回答者様の言われるようにウインカーインジケータが悪さをしている事が多いです。
修理でバルブだけなら御自分で交換されるのが一番早くて安いと思います
中のICの仕様(組まれているコンデンサと抵抗の比率)で、パルスタイミングが一定になっており、何ワットの球を入れようが、同じ光り方をします。 バイク屋さんでやってもらっても、たぶん1000円ぐらいでしょうが、3回で元が取れますから。
ただ、スロットルを動かす動作をするとウインカーが点滅し始めることが多く、完全に点滅しないわけではありません。この場合でも、点滅したりしなかったりと、動作は非常に不安定です。 (1)SJ13でも使用可能なウインカーリレーを持つ車種はありますか れません。
バッテリーは、数ヶ月前に新品に交換済みです。 以前から点滅しだすのが遅いときがあったのですが、全開走行テストを行ってからだと思うのですが、こんな症状になりました。 ※中古車なので趣味でお金をかけず時間をかけて少しづつ直してます。 回路上ではインジケータにも二極線(電気の入る線と、出る線の二つが繋がっているはずです)が入っているのですが、ウインカーを出した時にはこのインジケータに流れる電気は、右を出した場合と左を出した場合で、+の電気が流れてくる方向が逆になります。(二極線の一方が+にもなれば、逆にウインカーを出した場合には-になるんです)
めちゃめちゃ困ってるんで回答お願いします。, 車種が不明のため一般論になりますが…、
これは配線ミスですか??
バッテリーの電圧は、ほぼ12Vである。 費用ですがバルブだけなら数百円でパーツ屋、ホームセンターで売ってます
右折時のウインカー(方向指示器)動作に不具合が生じています。
一度だけ「かちっ」というなら、リレー臭い気がしますが、バッテリー電圧が12Vと低いのもちょっと気になります。 この状況で後ろから警察車両が来れば、整備不良車両として警告されるのは確実です。 カブC70用のウインカーリレーを探しています。 現在付いてるのはFZ225SDですが中古品を探すと高いです。 似たようなFZ222SDというのが千円で有りました。 互換性あれば購入したいと考えてます。 単純にウインカーが使えるようになら、そのぶつけて壊れた部分のバルブ(球)を交換すれば直ると思いますよ
もし6Vだったらバッテリー上部のフタが3個ついており、12Vなら6個なので確認してみて下さい。
当方整備士の為ある程度はいじれます。 (恐らく質問者様も事前の情報収集で、この問題を知っていたからICリレーに換えられたのでは?それに抵抗を入れると消費電力は電球と...続きを読む, ホンダ スーパーカブ 50 デラックス (1999年式) についての質問です。 ウインカースイッチを操作すると、右折時のみ点滅動作せず、右前のウインカーが点灯したままになります。このとき、右後ろのウインカーは消えています。